盛岡文士劇東京公演2023-05-22 Mon 10:20
…に、出ました!
毎年年末に行なわれる盛岡文士劇 あたくしも4回出さしてもらいましたが 東京公演は初めてでした 去年の演目をやるにしてもセリフ思い出せない笑笑笑笑 稽古は最後まで必ずとちってました ![]() 今回は去年盛岡の時に出られなかった脚本家内館牧子さん 劇団わらび座の安達和平さん 言語学者金田一秀穂さん(盛岡では息子さんが代役) 復活 東京のほうに出られなくなったエッセイスト安藤和津さんの代わりに元タカラジェンヌの朝凪鈴さん 変わらないメンバーでも、作家井沢元彦さん、作家羽田圭介さん、女優藤田弓子さん、日本文学研究者ロバートキャンベルさん そして岩手の作家陣や、アナウンサーなど 豪華なメンバーにぽつんと漫画家のあたくしです 脚本も少し変わりました 東京は各自現地集合ー 一人で行けるかなーと地理感ない田舎モン 早速広すぎる東京駅の出口がわからずウロウロし、丸の内地下出口に出てしまい、これが、丸の内OLさんかァーと眩しい目でみつつ タクシーに乗りました 昼前に着いたのでホテルに荷物を預ける ドンキ!24時間なんだーすげー(田舎モン) つかホテルはドンキの上でした 目の前には後楽園のジェットコースターが見えました(遊びたいー!) 早速ずったり岩手の元担当を呼び出し笑笑笑笑 ![]() ↑3吉氏お久しぶりです キャリーバッグにパンパンに詰めた南部せんべいと奥州ポテト(笑)を渡し ![]() ラーメンラーメンラーメンラーメン! 東京行ったらまずラーメン! とホテルから歩いて10分くらいの「魚雷」さんへ 魚介類の出汁が効いた、胃もたれしないさっぱり系!ウマー 何故現担当ではなく元担当かと言うと、現担当さん、まだお会いしてなく、しかも若い娘さんなのです オッサンの元担当は顔わかるしきっとラーメン詳しいだろなと そんな理由 そして集合時間の 文京シビックホールへ! ![]() デカい…ここでやるのかーすげー と、だんだんジワる みんなはしゃぐ田舎モン ![]() 後ろは写真家の松本伸さんと作家の南海遊さん ![]() めんこいテレビの石橋美希アナとエッセイスト澤口たまみお姉様、さりげなく岩手日報の阿部知彦さん さて ![]() すみません、本業漫画家で素人女優にこんな贅沢な舞台を と、いつも思います が、文士劇に入れてもらえたのもコツコツ頑張ったからだー!と少しだけ胸をはろうと考えつつも 東京では だれ?あれ?漫画家?しらね みたいな知名度でしょうね 昔雑誌で描いてた時のファンの方々は、今の私を知っているだろうか? 消えた漫画家みたいなカテゴリーにいるだろか? 今もちゃんと漫画業界にいるぞー! 集英社でデビューして講談社でも描いてましたー!銀杏社で描いてますとゆー経歴があっても 今の連載でも岩手ズブズブネタゆえに まぁそれが幸いにしてか どうせオラのこと知るやつぁいねがえん!と 開き直りスイッチが入りました ![]() ↑これはゲネプロ前の場面転換の練習 客席で見る みんな舞台では真剣です ゲネプロはカツラ、衣装、メイクを本番と同じに施し、通しでやりますゆえにまぁとお客様のいない本番? あたくしがやらせて頂く蕗子さんは 啄木の妻節子さんの妹 いわば小姑です カツラの飾りが盛岡の時よりかわいくなってました 51歳が15歳くらいの少女をやるんで笑笑笑笑笑 詐欺ですね 堂々と開き直るしかないあたくし ![]() しかしそのおかげでゲネプロではとちることも無く出来ました(やっと) ![]() ゲネプロが無事終わったのが9時 恨めしい気持ちで閉まった後楽園のジェットコースターを見つめながらホテルへ帰るあたくし(乗りたい) 本当は夜に、銀杏社編集部とご飯をお約束してましたが流石に遅いので無しになり 出演者女子会をホテル内のサイゼリヤでしました ![]() あたくしは女の味方ですゆえ すっぴんの皆様は隠します あ、でもねみんなあまり変わらない、もとが良いからほほほ 途中で藤田弓子さんが参加し、色々とためになるお話を聞きました そしてご馳走して頂きました すみません💦 ワイン一本をみんなで空けましたが 見た目とは裏腹に下戸なあたくしでも二杯も飲めたのは奇跡 さ、翌日は本番です 次回に続く |
母の日2023-05-14 Sun 22:48
と言っても昨日から田植え(笑)
昨日は苗運びと苗箱洗いにいそしんだ 娘は自車校で修検(合格)をし、その足で近所にあるじいちゃんばあちゃんち。つまり私の実家で待っててもらい、 夕方私は少し早めに抜けてシャワーのあと迎えに行った ら 母が買い物に乗せてって~と出る準備をしていた ![]() まぁいっか オカン孝行 母は父の介護をしている。父は84歳、去年大病で入退院、腹にストーマを付けている が、よく食べるし足腰は弱ってよろよろ、プルプルしてるがまず元気 週2デイサービス通い 母はチャリでスーパー行くくらい元気で健康 だが80代だ 私ら姉妹嫁に行ったが車で30分以内の距離なので、時々顔を出し、病院やら買い物やらに付き合う まぁそんな歳 だ 今日は娘がシフォンケーキを作ってくれた その後昼から大学のサークルの先輩たちと出かけ 田植えもあとは植え直し作業だからと私は免除となる。 一人(笑) なので家の掃除をガツガツやった。プチ断捨離 物置部屋掃除。壊れた収納家具を買い換えたり なんやかんやでバタバタする ホントはツーリングに行く予定だったんだけどね ま、そんなもんさ |
音楽の話2023-05-11 Thu 09:31
娘が大学のジャズ研に入ったようだ
良いね~やはりオカンの遺伝子もあったな~(顔はオトン) と言っても私はジャズより歌謡曲をバンドでコピーしてたけどね(笑) そんな音楽の話 私は音楽は結構雑食で、メロディーが好みなら誰でも良い(笑)好きなアーティストならなんでも…という感じでは無い(笑)あ、サザンは好きです だからティックトックとか、動画とか、テレビのBGMでツボれば探して聞いてます 最近は、たまたま執筆しながらみた チャウ・シンチーさんの映画「喜劇王」のテーマソング ![]() とか(笑) そんな私の最初の雑食覚醒ってなんだっけ?とふと思いだした 曲名が「スズ…なんちゃら」しか分からず 確か、初めてラジカセが我が家に来た時におまけでついてきたカセットテープだったような… なぜか擦り切れるほど聞いた記憶 メロディーは頭にある 主旋律がマリンバかな、結構ハイテンポに構成されており、好きだった それを最近思い出したのである 動画をあれこれ検索 わからん!あかん!気にし出すとスッキリするまで気が済まないたちである ある日実家に戻り、ステレオのカセットテープをあさるが、擦り切れるまで聞いていたから多分捨てた(*´°∀°`)ようだ あちゃー しかし、しかし、今朝思い出したのだ スズラン!ぁあスズラン! 検索したら ロシア民謡?!ロシア民謡だったのかー えー(´△`) ロシアとなると今は複雑なイメージもするが 音楽に罪は無い スッキリした が あの時のカセットテープのようなサンバに近い軽快な構成のインストルメンタルは無かった 残念 |
畑仕事2023-05-10 Wed 09:26
|
盛岡文士劇東京公演2023-05-10 Wed 09:07
20日、東京にある
文京シビックホールにて 盛岡市で行われている年末恒例の盛岡文士劇東京公演が行われます↓↓↓一応リンク https://www.city.morioka.iwate.jp/kankou/1031454/1040987/index.html 演目は石川啄木の生涯てので 主役は岩手在住の作家 綿世景氏 彼は20キロダイエットして役に挑んでます 啄木の長い長いセリフも覚えたのには凄い よっぽどやりたかったんだろうなぁ… 普段は好青年ですよ。そこそこイケメンだし ほかサイトを見れば分かりますが豪華キャスト陣 テレビでよく見る作家さんや女優さんも 地元からはアナウンサーさんたちも まーそこに私だけ漫画家がいますが、豪華ではないです(笑)。私は啄木の妻、節子の妹の蕗子をやります ちなみに節子はめんこいテレビの石橋アナウンサーです 全然歳下笑笑 もぅすでに詐欺ですが 味のあるわちゃわちゃしたキャラです(笑) 去年盛岡出みた方はお分かりですね そんな東京公演 盛岡とはまた違う感じの仕上がりです まだチケットあるっぽいのでぜひ |